アトリエ・オルト

東京・南青山にあるフォトスタジオ。銀塩写真、デジタル写真、ライティング、画像処理などのワークショップを開催しています。

メニューを開く
  • ホーム

自己紹介

Unknown
詳細プロフィールを表示

ブログ移転のお知らせ!

アトリエ・オルトの  ブログは 移転しました。 https://www.osawahi.com/ 今後ともよろしくお願いいたします。

Lightroom Photoshop デジタル一眼レフ フラワーフォト 鶏卵紙写真 古典プリント

第4回ワークショップ「花を撮る、写真を作る」開催しました。

ワークショップ 「花を撮る、写真を作る」 を土日の2日間開催しました。 古典プリントが サイアノタイプ から アルビューメン・プリント(鶏卵紙) に移行して最初のワークショップです。週末の炎天下、 さすがにサンルームでの花撮影は困難なので、部屋との境目をビニールシート...

Lightroom デジタル一眼レフ フラワーフォト 古典プリント 写真ワークショップ

8月「花を撮る、写真を作る」 ワークショップ参加者募集中!!

当ワークショップ参加作品 <デジタル写真> 8月5日(土)6日(日) 「花を撮る 写真を作る」ワークショップ開催します。 デジタルカメラで花を撮影し、古典写真技法で写真プリントを手作りする連続ワークショップです。初心者から参加できます。 このワークショ...

Lightroom Photoshop サイアノタイプ デジタルカメラ フラワーフォト ワークショップ

Rawデータの現像

前回の続き、 「花を撮る、写真を作る」 ワークショップ  1日目 で撮影した写真をLightroomで Raw現像 作業へ、2日目にその写真から デジタルモノクロ写真 を更に デジタルネガ を作って古典プリント、 サイアノタイプ に仕上げます。   第3回「花を撮る、写真を作...

Lightroom デジタルカメラ フラワーフォト ワークショップ

「Botanical Art 」写真に挑戦!

「花を撮る、写真を作る」 ワークショップ 第3回を開催しまた。                    第3回「花を撮る、写真を作る」ワークショップ 参加者の作品より、<デジタル写真> 今回の1日目「花を撮る」では、今までの花と小道具を構成したセット以外に、 ボタニカル...

サイアノタイプ デジタルカメラ フラワーフォト ワークショップ 古典プリント

ワークショップ「花を撮る、写真を作る」7月開催

4月からスタートしたワークショップ 「花を撮る、写真を作る」 第4回を7月15日(土)16日(日)開催します。   ワークショップ参加者の作品より、デジタル写真とサイアノタイプ プリント 1日目はデジタルカメラを使って、花をモチーフに構成・ライティング・撮影・画像処理...

ポートレート 古典プリント 湿板写真/WET PLATE

湿板写真でポートレート/WET PLATE PORTRAIT

前回のテストで、人物を撮れる程度のシャッタースピードまで感度が上がったので、いよいよ人物撮影にトライ!  顔がブレないように頭の後ろ側に固定するアームをセットする。センチュリー・スタンドの先にギタースタンドのネック部分を組み合わせて代用してみた。   蛍光灯16個を点灯し...

Next>

人気記事

  • 新年、花魁道中

     今年も目黒雅叙園「MIYABI遊園」花魁道中〜着物ファッションショーを観覧しました。豪華絢爛な“おいらん”姿で30cmは有ろうかという高下駄を回し歩く花魁道中は圧巻です。

  • 「実践・ポートレート撮影」ワークショップ参加者募集中

    アトリエ オルトにて、「 実践ポートレート撮影 」モデルを使った撮影実習を開催します。今回は座学はありません。スタジオでのモデル撮影に興味のある方、プロが撮影現場で使う様々なテクニックを体験したい方にオススメです。 今月ニューヨークから持ち帰った大光量 LEDライトとス...

  • ブログ移転のお知らせ!

    アトリエ・オルトの  ブログは 移転しました。 https://www.osawahi.com/ 今後ともよろしくお願いいたします。

  • 湿板写真でポートレート/WET PLATE PORTRAIT

    前回のテストで、人物を撮れる程度のシャッタースピードまで感度が上がったので、いよいよ人物撮影にトライ!  顔がブレないように頭の後ろ側に固定するアームをセットする。センチュリー・スタンドの先にギタースタンドのネック部分を組み合わせて代用してみた。   蛍光灯16個を点灯し...

  • 「ポートレート ライティング」モデル撮影中!

    アトリエオルトにて 「ポートレートライティング」 3時限目 モデル撮影実習開催しました。 これまでのドール モデルとは違い、人物撮影は勝手が違います。モデルを立たせたまま、いつまでもライティングに専念することもできず、モデルに的確に撮影意図を伝えないとイメージした表情やポ...

  • ポートレートライティング ワークショップ Vol.2

    「人物を演出する」+「光を演出する」あなたがフォト・ディレクター! 「 ポートレート・ライティング Vol.2 」ワークショップでは、「 人物を演出する 」「 光を演出する 」という二大テーマを平行して進めていきます。 プロのモデルは、あなたが指示しなくても美しいポーズ...

  • 湿板写真/WET PLATE

    We tried printing wet plate photos on black PVC board, but the collodion liquid slipped off. Fail !! 湿板写真、塩ビ板を使って挑戦してみた。撮影している間に塩ビ板の表面のコ...

  • 20年ぶり、フィルム現像再開?!

    カメラは40年間行方不明だったオヤジのカメラ「 Semi Minolta 645 」   動作確認のために撮影してみたが、今度は現像道具が見つからない、 この先デジタルカメラしか使わなそうなカメラマンから、パターソン社の現像タンクを譲ってもらい やっと現像 できる!! 撮...

  • 第4回ワークショップ「花を撮る、写真を作る」開催しました。

    ワークショップ 「花を撮る、写真を作る」 を土日の2日間開催しました。 古典プリントが サイアノタイプ から アルビューメン・プリント(鶏卵紙) に移行して最初のワークショップです。週末の炎天下、 さすがにサンルームでの花撮影は困難なので、部屋との境目をビニールシート...

  • クラシックカメラ

    実家の片付けをしていたら、40年間行方不明だった親父のカメラが出てきた! CHIYOKO Semi Minolta  Ⅲ     詮索してみると、このカメラの製造メーカー「千代田光学精工」は後の「稔る田=ミノルタ」 現在のコニカミノルタが戦後間もない1945~50年に製造...

カテゴリー

  • Googleフォト
  • Lightroom
  • Photoshop
  • ウインドディスプレイ
  • カメラ
  • クラシックカメラ
  • コロジオン
  • サイアノタイプ
  • スナップフォト
  • デジタルカメラ
  • デジタル一眼レフ
  • ニューヨーク
  • フィルムカメラ
  • フィルム現像
  • フラワーフォト
  • ポートレート
  • モノクロ
  • ライティング
  • ランジェリー
  • ワークショップ
  • 銀塩写真
  • 蛍光灯
  • 鶏卵紙写真
  • 古典プリント
  • 合成写真
  • 湿板写真/WET PLATE
  • 写真ワークショップ
  • 宣材写真

ブログアーカイブ

  • ▼  2017 ( 22 )
    • ▼  9月 ( 1 )
      • ブログ移転のお知らせ!
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 3 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 3 )
    • ►  2月 ( 5 )
    • ►  1月 ( 7 )
  • ►  2016 ( 8 )
    • ►  11月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 2 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 3 )
Powered by Blogger.